専門部より」カテゴリーアーカイブ

年度当初の資料をお知らせします

2021/04/27 組み合わせ会議の会場が変更になりました(甲佐高校会議室 → 水前寺共済会館グレーシア)。公文の差し替えを行っています。


県下高等学校テニス部顧問各位

大変お待たせしました。表題の件、お知らせします。下記リンクよりダウンロードお願いします。

令和3年熊本県ジュニアテニス選手権の結果をお知らせします

2021/04/02 20:26 男子ダブルスの結果の記載に不備がありましたので、訂正しています。


標題の件、お知らせします。下記リンクよりダウンロードお願いします。

全国高校選抜テニスの観戦について

表題の件につきましては、全国高校選抜テニス大会実行委員会より通達が来ております。

本大会の入場制限について

3月20日から開催されます第43回全国選抜高校テニス大会は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、事前の来場者登録をしていただいた出場校関係者と大会関係者のみに入場を制限して開催することとなりました。
本年の大会では一般の方は残念ながらご観戦頂けませんが、2022年3月に行われます第44回大会では多くの皆様に会場で応援していただけることを私達も強く願っております。
何卒ご理解賜りますよう宜しくお願いいたします。

全国選抜高校テニス大会 実行委員会

出典:全国高校選抜テニス公式サイト

上記の「出場校関係者」の定義について、以下の通り追加でガイドラインを定める旨通達が出場校宛に来ておりますので、こちらでもお知らせ致します。

観戦者の範囲に関するガイドライン
今回ご登録いただき、観戦をして頂ける「保護者」は、御校が保護者として認識がある方を指しています。親権者・後見人であれば親に限りませんが、感染拡大防止策として定めた策ですので、その主旨をご理解い
ただき、登録・来場をお願いします。(万が一、会場内で感染が発生した場合等は出場校に保護者の会場内での行動範囲確認等の追跡調査をお願います。)
なお、留守番が困難な保護者と同居する家族は保護者に同行しての来場は止むを得ないこととして考えますが、可能な限り保護者のみでのご来場をお願いいたします。

 

全国高校選抜テニスは隣県で開催される全国規模の大会ということで、熊本県の高校テニスにとっても全国レベルのプレーに接しやすい得難い機会と言えますが、今年度は、まずは大会の成功を祈念して感染症予防に寄与することが大切と言えそうです。ともあれ、上記、お知らせ致します。

令和3年熊本県ジュニアテニス選手権大会の組み合わせ等をお知らせします

2021/03/18 大会日程及び会場に対応ドロー番号を記してなかった問題と、最終日ダブルスの会場を変更しましたので訂正版を再アップしています。また、女子ダブルスのドローが一部文字が見えなくなっていた問題を解決しています。


表題の件、お知らせします。下記リンクよりダウンロードお願いします。


監督顧問の先生方への連絡は顧問のページ

令和3年国体一次予選兼熊本県ジュニアテニス選手権の実施要項・エントリーファイルをお知らせします

2021/01/17 増枠者一覧をアップしました。


表題の件、お知らせします。下記リンクより、ダウンロードお願いします。

【注意事項】

  • 今年度より、昨年度まで行われていた「九州ジュニアテニス選手権熊本県予選18歳以下の部・16歳以下の部」に代わり、表題の大会が高体連共催大会となり、高校総体を含む以後の高体連主催・共催大会ポイント対象大会となりました。
    •  来年度熊本県内の高等学校へ進学予定の中学3年生にも出場機会を解放し、高体連加盟校所属の高校生選手同様、翌年度の高校総体に出場する際の個人戦出場枠に関する決定・ポイント対象大会となります。
    • こちらの大会は従来通り、高体連テニス専門部が共催者として大会運営を行います。出場に関しては高体連加盟校の所属選手は所属校の校長印が必要となります。
    • また、学校毎に出場選手枠があり、その上で令和2年9月~10月に行われた「県新人戦」で個人出場枠を保有している選手がいます。学校毎の個人出場枠→こちら
    • シード予定選手はこちら(2021/01/04 女子のランキング選手の学年を訂正済み)。
  • これまで実施されていた「九州ジュニアテニス選手権熊本県予選18歳以下の部・16歳以下の部」は県協会主催・運営へと移管されたことに伴い、高体連共催が外れましたので、以下のことに留意下さい。
    • 開催要項はこちら
    • 出場を希望する選手は学校毎の出場枠がなく、希望者は誰でも出場できることになります。
    • 顧問の先生におかれましては、引率の必要が原則として無く、所属校によっては顧問の先生の出張が認められない場合があります。
    • 各選手においては、出場に関しては所属校においてエントリー料に関することや土曜授業の有無などのことがありますので、所属校の先生とよく話し合って出場することをお奨めします。
    • また、出場においてはジュニアJPIN(全国ジュニアランキング・データベース:Japan Personal Identification Number) 登録が必要になります(県テニス協会のジュニアJPIN登録に関する説明ページ)。
    • あくまで「九州ジュニアテニス選手権」の県予選大会としての性格を持っていることから、来年度以降の高体連主催・共催大会に関するポイント・シード・出場枠に関しては関連をしていません。

令和2年度熊本県高等学校冬季ダブルス選手権の結果

表題の件、お知らせ致します。下記リンクよりダウンロードお願いします。


大会初日、植木コートの忘れ物です。お心当たりの方は、大会ディレクター(岱志高校畠中)、あるいはこのページのお問い合わせよりご一報ください。